霊園や墓地を運営形態でみると、大きく「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」の3種類に分けることができます。そのなかの「民営霊園」ですが、立地や規模によって「大規模郊外型」と「小規模都市型」にタイプ分けすると概要がつかみやすく、お墓を購入する際にスムーズに検討できます。今回は、「民営霊園」の概要に触れながらとくに「大規模郊外型」の民営霊園に焦点を当て、知っておきたい情報や利用する際のメリット、デメリットを紹介します。
その他の運営形態の霊園についてはこちらの記事もご参考ください。
霊園や墓地を運営形態でみると、大きく「公営霊園」「民営霊園」「寺院墓地」の3種類に分けることができます。そのなかの「民営霊園」ですが、立地や規模によって「大規模郊外型」と「小規模都市型」にタイプ分けすると概要がつかみやすく、お墓を購入する際にスムーズに検討できます。今回は、「民営霊園」の概要に触れながらとくに「大規模郊外型」の民営霊園に焦点を当て、知っておきたい情報や利用する際のメリット、デメリットを紹介します。
その他の運営形態の霊園についてはこちらの記事もご参考ください。
「民営霊園」は、自治体が管理、運営を行う「公営霊園」や、寺院が管理、運営を行う「寺院墓地」と違って、民間の企業や団体が管理、運営を行っている霊園のことを指します。
「民営霊園」は、さまざまな面で自由度が高く、公営霊園や寺院墓地と比較して次のようなメリットがあります。
「民営霊園」は、宗教的な制約を受けずに利用できるところがほとんどで、基本的に生前に購入することも可能です。また、一定期間同じ自治体内に在住していないと利用資格が得られない公営霊園や、宗教的な制約のある寺院墓地と比較すると、利用者の在住歴や信教を問われないことが多いため、外国人が日本でお墓を持ちたい場合にも主要な選択肢になるといえるでしょう。
1年周期で募集期間が定められていることが多い公営霊園と違って、「民営霊園」では先着順で空いている区画が利用できます。墓域や区画ことに料金に差はみられますが、好きなときに好きなところにお墓を持つことが可能なので、すぐにお墓を建てたい人にオススメです。また、最近ではペットとともに眠れる区画を設けている霊園も増えてきました。
ある程度サイズの制限はありますが、墓石のデザインが比較的自由な点も「民営霊園」の特色のひとつです。楽器や自動車など、故人の好きだったものや生前の職業に関係のあるものをモチーフにした墓石のほか、最近では材質そのものにもこだわり、クリスタルな素材を用いた墓石なども見受けられます。
石材店の指定がない公営霊園と違って、「民営霊園」では、基本的に墓域の利用を申し込んだ際に墓石を購入する石材店が指定されます。指定石材店は1業者だけの場合もあれば、複数から選べる場合もあります。
公営霊園と比較して、きめ細かいサービスを提供していることが多い民営霊園では、充実度に従って永代使用料や管理費も高くなっている傾向があります。特に永代使用料は、住宅を購入する際と同様に、角地や日当たりの良い区画は高めに設定されていることが一般的です。
公営霊園や寺院墓地と比べて、世の中のお墓のニーズに積極的に対応できることが持ち味ともいえる「民営霊園」は、時代の変化に合わせて多種多様な展開をみせています。そのなかには、郊外の丘陵や山の斜面をまるまる使って造成した「大規模郊外型」として括れるような霊園があり、多くの利用者を集めています。
都市部から離れた自然が豊かな地域に造成されるため、環境の良さをセールスポイントとした霊園が多くみられます。見渡す限りの山々に囲まれた眺望のよい霊園のほか、海沿いの丘陵地に造られた眼下に海が見渡せる霊園などもあり、概ねロケーションを生かした居心地の良い霊園が揃っています。
広大な敷地内にさまざまな施設が用意されていることが多いのも大規模郊外型民営霊園ならではの特色です。たとえば、比較的小さな民営霊園であっても法要の際に使われる礼拝室や会食室などが用意されているところがありますが、規模の大きな民営霊園では利用人数に合わせて大小複数用意されていることが珍しくありません。また霊園によっては、人工の滝などを備えた大規模な庭園やレストラン、料亭、さらには児童公園さながらの遊具が並ぶ遊び場やドッグランにいたるまで、それぞれに趣向を凝らした施設がみられます。
大規模郊外型民営霊園では、敷地の広さを生かして墓所のバリエーションも豊富に用意されている傾向があります。一般墓所や芝生墓所以外に、花壇を備えたガーデニング墓所や一段高く作られたテラス型墓所、区画の境目に石材や植栽によるスペースを設けたゆとり墓所など、いろいろな墓所バリエーションのなかから好きな様式のお墓が選べるのも魅力のひとつとなっています。また、土地にゆとりがあることを生かして、新しい墓域を造って人気のスタイルをいち早く取り入れられるのも大規模郊外型民営霊園ならではの特色だといえます。
郊外に立地しているため、都市部からは移動に時間がかかってしまう点がまずデメリットとして挙げられます。駅から徒歩で迎える範囲にあることがほとんどないうえに、園内も広大であるため、入口からお墓まで歩いて数十分かかってしまう場合もあります。最寄り駅からの送迎サービスや園内循環バスが運行されているところもありますが、待ち時間などを考えると現実的には自家用車を利用した方が格段に便利だといえるでしょう。
特に大きな郊外型の民営霊園では、10,000以上の区画が設けられています。そのうえ、ひとつの墓域内に同じようなお墓ばかり並んでいることが多いので、区画番号を知っていたとしても慣れていないと目的のお墓を見つけ出すのは大変です。
大規模郊外型の「民営霊園」は「公営霊園」や「寺院墓地」と比べると、次のような人や家族に向いている霊園だといえます。
また、「民営霊園」全般としては、次のような人や家族に向いている様式だといえます。
今回は規模や立地で「大規模郊外型民営霊園」としてとらえましたが、そのなかでも霊園それぞれに違った魅力や個性を備えています。事前に得た情報で気になる霊園がある場合は、ちょっとした日帰り旅行気分で一度現地に見学に赴いて、利用イメージや雰囲気を体験しておくとよいでしょう。
自宅でお参りできるZAYUのミニ骨壷なら、お墓参りに行けないときも、毎日手厚いご供養ができます。
日本の風土と伝統工芸のあたたかみと、独自の3層構造による機能性を兼ね備えた美しいデザインのZAYUで、安らぎを暮らしの中に。