老前整理とは?生前整理との違いや整理する方法について

近年、自分の死と向き合い、人生の終わりに向けて活動する「終活」が注目されています。

今回は終活のひとつである「老前整理」についての紹介です。老前整理の進め方や「生前整理」「遺品整理」との違いについてもくわしく説明します。家族や自分自身が老後の人生を豊かに過ごすためにも、しっかりチェックしましょう。

index 目次
  1. 1. 老前整理について
  2. 2. 老前整理の進め方
  3. 3. 老前整理のポイント

1 老前整理について

終活のひとつである「老前整理」について紹介します。

老前整理とは

「老前整理」とは老後の人生をより快適に安全に過ごすために、心身とも健康なうちに身の回りの整理をすることです。老前整理をすることで、大切なものに囲まれた環境の中で、残された人生を豊かに過ごすことができます。

生前整理・老前整理・遺品整理との違い

「生前整理」「老前整理」「遺品整理」は、目的やいつだれがするかなどの違いがあります。くわしくチェックしましょう。

生前整理 老前整理 遺品整理
いつするか 生きている間に 老いる前に 死後
だれがするか 本人 本人または家族 残された家族
すること
  • 物の処分
  • 遺言書の作成
  • 物の処分
  • 遺言書の作成
  • 物の処分
  • 相続手続き
目的
  • 死後の取り計らいをスムーズにするため
  • 家族間の相続トラブルを防ぐため
  • 家族の負担を軽減するため
  • 老後を快適に過ごすため
  • 家族間の相続トラブルを防ぐため
  • 家族の負担を軽減するため
遺品を整理する

死後に残された遺族が行う「遺品整理」に対して、「生前整理」と「老前整理」は生きている間に行う整理です。

「生前整理」は、自分の死後のために、本人が元気なうちに身の回りの財産や物などを片付ける活動です。相続や遺品の整理で家族にの際にトラブルが起きないように、また家族の負担が大きくならないようにすることが主な目的です。

「老前整理」は、自分自身の老後のために、今までの人生を整理しこれからの人生をよりよく生きるための活動です。自分の死後のことについて考える「生前整理」に対し、「老前整理」は今後の人生をより快適に生きるために整理します。

2 老前整理の進め方

今後の人生をより快適にするために行う「老前整理」の進め方について説明します。元気なうちに身の周りの持ち物や財産をすっきりさせて、ゆったりとした老後を過ごしましょう。

不用品の処分

まずは「必要なもの」と「必要のないもの」に分類して、不要なものを処分します。

断捨離して家の中が整理されれば、必要なものだけに囲まれた環境の中で、これからの生活を充実して過ごせることでしょう。

「残すもの」と「捨てるもの」の判断方法

思い出の品やまだ使用するものは「残すもの」に分類します。

中には必要なものか判断しづらいものもあると思います。ポイントは、古くなって使えないもの、もう使用しないもの、長い間使っていないものを「捨てるもの」に分類することです。タンスの奥にしまったままで未使用のものやほとんど使っておらず捨てられないものは、必要とする人に譲るのもおすすめです。どうしても処分に迷うものはいったん保留にしておき、1年後に再度判断するといいでしょう。

生命保険や積立預金の見直し

万が一に時に備えて、生命保険に加入している方や積立預金をしている方もいらっしゃることでしょう。老後を考えたときに現在の契約のままでよいかどうか、見直しをしましょう。「このままの保証では不十分かも」という方は毎月の積立を増やす必要があるし、逆に将来の保証が十分すぎて毎月の支払いが多すぎるケースもあります。補償内容や特約について、将来を見据えて改めて確認しましょう。

エンディングノートの作成

自分の人生の終わりを見据えて、死の前後の希望や人生の振り返りを記すのが「エンディングノート」です。自分が死ぬときに家族に伝えたいメッセージや、介護や葬式の希望を書くだけではなく、今までの自分自身の人生を整理することができます。

エンディングノートを書きながらこれまでの人生を振り返ることで、自分がこれからどう生きていきたいか、死ぬまでに何をしたいか考えるきっかけになります。また忘れがちな家族への感謝や日々の幸せを再認識できることでしょう。

3 老前整理のポイント

老前整理をうまく進めるポイントをチェックしましょう。

少しずつ進める

老前整理には大変な労力が必要です。一度にすべてのものを整理しようとはせず、少しずつ時間をかけて整理していきましょう。

定期的に整理する

老前整理をしたあとも、不要なものは何かと増えてしまうものです。また現在必要なものでも数年後には不要になる可能性もありますので、定期的に整理を行い、必要なものかどうか再確認するといいでしょう。

親族と相談する

自分にとっては不要でも家族には必要なものもあります。判断に困るものは、処分する前に配偶者や子ども、兄弟姉妹に相談しながら老前整理を進めましょう。

プロに頼む方法もある

「ものが多すぎて作業が進まない」「腰が痛くて大変」という方は、一人で抱え込まずにプロを頼るのもひとつの方法です。生前整理・老前整理を請け負っている業者や、家の片づけサービスをしている業者があります。業者に頼めば作業時間が短く済みますが、その分費用はかかります。自分でも整理を進めながら、部分的に業者に手伝ってもらうのもおすすめです。

Text by:Licca
Zayu ohaka1 sp Zayu ohaka1 pc

ZAYUは、自宅に納骨するという、新しい供養スタイル。

納骨の場所を自宅にすることで、故人をいつも身近に感じながら、日常の中で毎日手厚くご供養できます。

Zayu ohaka2 sp Zayu ohaka2 pc

自宅でお参りできるZAYUのミニ骨壷なら、お墓参りに行けないときも、毎日手厚いご供養ができます。

日本の風土と伝統工芸のあたたかみと、独自の3層構造による機能性を兼ね備えた美しいデザインのZAYUで、安らぎを暮らしの中に。

Zayu ohaka3 sp Zayu ohaka3 pc

Zayu copy pc

Zayu top sp Zayu top pc
  • 思い切って手放したい
  • 場所をとるのをどうにかしたい
  • お墓や納骨堂、意外と高いな・・・
  • 部屋に置いておくには、
    骨壺の見栄えがちょっと・・・
Zayu copy1 sp Zayu copy1 pc 0106

Zayu copy5 sp Zayu copy5 pc

こんな方は・・・

  • ご遺骨・骨壺を自宅で安置・保管しているが、納骨をどうすべきか悩んでいる...
  • お墓を建てるほどの費用はかけられないかも...
  • 自宅で安置・保管するには、場所を取りすぎるのが悩み...
  • 手元にずっと置いておきたいが、来客時に目につくのが、ちょっと困る...
  • 骨壺や骨袋のデザインがあまり好きではない...
  • 思い切って手放したいと思うが、いい方法が見つからない...