香典の郵送方法―送るときのマナーや注意点、手紙の文例

最近は家族葬や少人数での葬儀が増えており、さらに新型コロナウィルスの影響で人が集まることを避ける傾向が強まっています。香典は本来であれば弔問して渡しますが、遠方であることややむを得ない事情があるとき、新型コロナウィルス感染への配慮などにより、郵送で送りたいと考える人もいるでしょう。今回は香典を郵送するときの方法や送るタイミング、マナー、香典に添える手紙の文例についてくわしく説明します。そもそも香典は郵送してもいいのか、また送る場合には、どのようにすればよりお悔やみの気持ちが伝わるのかも確認していきましょう。

index 目次
  1. 1. 香典はいつどこに送る?
  2. 2. 香典は現金書留で送る
  3. 3. 添える手紙の書き方と文例

1. 香典はいつどこに送る?

香典は故人にお供えする金品であり、遺族への支援という「相互扶助」の意味も含んでいます。基本的には通夜や葬儀・告別式へ参列したときに、受付を通して遺族へ香典を渡します。

しかし、遠方に住んでいたり、やむを得ない都合があったりして葬儀に参列できない場合もあります。とくに最近は新型コロナウィルスの影響により人が集まることを避けるために、家族葬や少人数での葬儀が増えています。どうしても参列できない場合は香典を郵送しても問題ありません。お悔やみの気持ちを伝えるためにも、お世話になった方や親しくしていた方の葬儀に参列できない場合は香典を郵送するといいでしょう。

送るタイミングと宛先

通夜や葬儀に参列せずに香典を郵送する場合は、なるべく早く送ります。宛先や送る時期は、香典の配達が確実に葬儀に間に合うかどうかによって変わります。

香典の配達が通夜や葬儀に間に合う場合

訃報から数日後に葬儀があり、確実に香典の配達が間に合うのであれば、葬儀会場宛てに香典を送ることができます。ただし会場によっては郵送での香典の受け取りに対応していない場合もあるので、事前に確認してから送りましょう。

宛名は「喪主の名前」と「斎場の名前」+「気付(きづけ/きつけ)」と書いて郵送しましょう。「気付」は相手の現住所ではなく、立ち寄り先へ郵便物を送る場合に使用される言葉です。

宛名の書き方
  • 〇〇斎場気付 △△(喪主の名前)様
  • ○○斎場気付 □□(故人の名前)様 ご遺族様

通夜・葬儀に間に合わない場合

故人が亡くなってから、それほどの日をおくことなく葬儀が行われる場合は、斎場に香典を郵送しても配達が間に合わない可能性があります。確実に配達が間に合う場合以外は、喪主の自宅宛てに香典を送りましょう。送るタイミングは葬儀の2~3日後から1週間以内の到着が目安です。

葬儀後に訃報を知った場合は、できるだけ早く香典を送りましょう。遺族は四十九日法要までに香典返しの手配をすることが多いです。香典を送るのが遅くなると、香典返しの手配が二度手間になってしまうからです。

2. 香典は現金書留で送る

それでは、香典を郵送する場合のマナーや注意点をくわしく確認していきましょう。

現金書留で郵送する

普通郵便や宅急便で現金を送ることは、郵便法という法律で禁止されています。現金を郵送するときは「現金書留」で送らなければなりません。

まず、郵便局の窓口で現金書留の封筒を購入し、現金を入れた不祝儀袋を現金書留の封筒に入れます。このとき、現金書留の封筒に直接現金を入れないように気をつけましょう。

現金書留の封筒のサイズは2種類あります。サイズにより郵便料金は変わりますが、封筒代はどちらも1枚21円です。

普通サイズ「定形」

封筒サイズ:縦 約197mm × 横 約119mm
水引が印刷されたタイプや不祝儀袋に厚みがない場合は、定型サイズの封筒で送ることができます。ただし封筒にはマチがありません。無理やり不祝儀袋を入れて隙間のない状態だと受け取った人が取り出しにくくなります。迷う場合は定形外サイズを選びましょう。

大きめサイズ「定形外」

封筒サイズ:縦 約215mm × 横 約142mm
水引が豪華な場合や不祝儀袋に厚みがある場合は定型外サイズを選びましょう。 郵送にかかる料金は、基本の郵便料金に加えて現金書留料金が必要です。送る現金が1万円までは435円、1万円以上の場合は5,000円ごとに10円が加算されます。

香典現金書留画像

たとえば定形郵便物(25g以下)で30,000円を現金書留で送る場合は、現金書留封筒代21円+基本郵便料金84円+現金書留料金475円(435円+10円×4)で、郵送代の合計は580円になります。

香典に使うお札と金額の目安

香典に入れる現金として、新札をそのまま使うことは失礼だとされています。「あらかじめ不幸を予期しており、お札を用意していた」と思われるからです。新札を使用する場合は、真ん中で二つ折りにしてから封筒へ入れましょう。また、破れたり汚れたりしているお札も香典にふさわしくありません。故人へお供えするものなので、比較的きれいなお札を使用しましょう。

香典に包む金額に決まりはありませんが、自分の年齢や故人との関係性によって変わります。金額の目安については、以下のコラムでくわしく説明しているので、参考にしてください。

3. 添える手紙の書き方と文例

香典を郵送するときに手紙を必ずしも添える必要はありません。しかしお悔やみの手紙を添えるとより丁寧で、故人を偲ぶ気持ちが伝わります。つづいて香典に手紙を添える場合についてご説明します。

使用する便せん・道具

香典に沿える手紙は白色無地の縦書きの便せんや一筆箋(せん)を使い、ペンや万年筆、薄墨を使って書きましょう。手紙は長々と書かずに1枚にまとめます。

手紙は不祝儀袋とともに現金書留封筒に入れるので、書いた手紙を封筒に入れる必要はありません。どうしても封筒に入れたい場合は、二重ではなく一重の封筒を用いましょう。一筆箋の場合はそのままのサイズで、一般的な便せんは三つ折りにすると現金書留の封筒に入れることができます。

お悔やみの手紙の内容と注意点

お悔やみの手紙には以下のような内容を書きます。遺族と面識がない場合は、故人と自分との関係も書いておくといいでしょう。

  • 故人へのお悔やみの言葉
  • 参列できないことへのお詫び
  • 香典を同封する旨
  • 遺族への心遣いの言葉

香典に沿える手紙を書くときの注意点は以下のとおりです。

  • 忌み言葉(「重ね重ね」「最後に」など)は避ける
  • 時候の挨拶(「拝啓」「敬具」など)は不要
  • 句読点を使わない

文例

香典に沿える手紙の文例を紹介します。

遠方で葬儀に参列できない場合

○○様のご逝去を悼み謹んでお悔やみ申し上げます
本来であればすぐに駆けつけてお悔やみ申し上げたいところですが 遠方のためそれも叶わぬことをお許しください
心ばかりではございますが御香典を同封いたしますので ご霊前にお供えくださいますようお願い申し上げます
このたびは突然のことで家族の皆様はお力をお落としのことと存じますが くれぐれもご自愛くださいませ
略儀ながら書中にて ○○様を偲び哀悼の意を表します

一筆箋などに簡潔に書く場合

謹んでお悔やみ申し上げます
すぐにでもお伺いしたいところではございますが やむを得ぬ事情により参列できないことをお許しください
心ばかりのものを同封しておりますので 御霊前にお供えいただければと存じます

葬儀後に訃報を知った場合

〇〇先生がご逝去されたことを昨日知りました
私は○○大学で先生に教えていただきました△△と申します
生前大変お世話になり 同窓会ではお元気そうなご様子でしたので
ご逝去の報に接し ただ驚いております
ご逝去のことを存じ上げず 参列できなかったことをお詫び申し上げます
優しく温かいお人柄であっただけに ご家族の皆様はお力落としのことと存じます
どうかお気持ちを強く持ってご自愛ください
心ばかりのものを同封いたします
御霊前にお供えくださいませ
略儀ながら書中にてお悔やみ申し上げます

Text by:Licca
Zayu ohaka1 sp Zayu ohaka1 pc

ZAYUは、自宅に納骨するという、新しい供養スタイル。

納骨の場所を自宅にすることで、故人をいつも身近に感じながら、日常の中で毎日手厚くご供養できます。

Zayu ohaka2 sp Zayu ohaka2 pc

自宅でお参りできるZAYUのミニ骨壷なら、お墓参りに行けないときも、毎日手厚いご供養ができます。

日本の風土と伝統工芸のあたたかみと、独自の3層構造による機能性を兼ね備えた美しいデザインのZAYUで、安らぎを暮らしの中に。

Zayu ohaka3 sp Zayu ohaka3 pc

Zayu copy pc

Zayu top sp Zayu top pc
  • 思い切って手放したい
  • 場所をとるのをどうにかしたい
  • お墓や納骨堂、意外と高いな・・・
  • 部屋に置いておくには、
    骨壺の見栄えがちょっと・・・
Zayu copy1 sp Zayu copy1 pc 0106

Zayu copy5 sp Zayu copy5 pc

こんな方は・・・

  • ご遺骨・骨壺を自宅で安置・保管しているが、納骨をどうすべきか悩んでいる...
  • お墓を建てるほどの費用はかけられないかも...
  • 自宅で安置・保管するには、場所を取りすぎるのが悩み...
  • 手元にずっと置いておきたいが、来客時に目につくのが、ちょっと困る...
  • 骨壺や骨袋のデザインがあまり好きではない...
  • 思い切って手放したいと思うが、いい方法が見つからない...