喪中見舞いの書き方・おくり方-寒中見舞いとのちがい

最近は家族葬など少人数の葬儀が増え、喪中はがきを受け取ってから訃報を知るケースも少なくありません。「喪中見舞い」は、喪中はがきを受け取ってからすぐに、年内に遺族へお悔やみを伝えられる方法です。はがきや手紙だけではなく、香典やお供え物も併せておくることができます。今回は喪中見舞いの書き方やマナー、文例、品物のおくり方をご紹介します。喪中はがきの返事にも利用される「寒中見舞い」との違いも確認しましょう。

index 目次
  1. 1. 喪中見舞い
    1. 1-1. 喪中見舞いとは?
    2. 1-2. 寒中見舞いとのちがい
  2. 2. 喪中見舞いの書き方・マナー・文例
    1. 2-1. 喪中見舞いのハガキ・切手・手紙
    2. 2-2. 喪中見舞いを書くときの注意点
    3. 2-3. 喪中見舞いの文例
  3. 3. 喪中見舞いに品物をおくる場合のポイントと注意点
    1. 3-1. メッセージをおくる
    2. 3-2. 喪中見舞いに添える品物の選び方
    3. 3-3. 喪中見舞いの熨斗(のし)・表書き
    4. 3-4. 弔問したい場合

1. 喪中見舞い

喪中はがきを受け取っておくる「喪中見舞い」とはどのようなものなのでしょうか。寒中見舞いとの違いも確認しましょう。

1-1. 喪中見舞いとは?

身内が亡くなった遺族は、年賀欠礼を伝えるために年賀状をやり取りしている相手などへ喪中はがきを出します。喪中はがきを受け取った人は基本的に返信の必要はありませんが、返信をする場合は、年が明けた1月8日から立春(節分2月4日ごろ)の間に寒中見舞いを出します。

しかし喪中はがきは12月中頃までに届くことが多く、はがきを受け取ってから寒中見舞いをおくるまでの間に1カ月程が経過してしまいます。そこで、すぐに遺族へお悔やみの気持ちを伝えられる手段として「喪中見舞い」があります。喪中見舞いは、お悔やみ状や喪中見舞いはがきといった書状だけでなく、香典やお供え物も一緒におくることが可能です。

1-2. 寒中見舞いとのちがい

喪中はがきを受け取り、故人が亡くなったことを知った際の遺族へお悔やみを伝える方法として、次の寒中見舞いと喪中見舞いの2つがあります。

寒中見舞いは、相手や自分が喪中の場合、喪中に年賀状を受け取った場合などにおくりますが、本来は寒さが厳しい折に相手を気遣うためのお見舞い状です。遺族へ、より早くお悔やみを伝えるための喪中はがきとは目的が異なります。寒中見舞いと喪中見舞いの違いについて確認しましょう。

おくる時期

寒中見舞い:松の内(1月7日)が明ける1月8日から立春(2月4日頃)の前日まで。
喪中見舞い:時期は決まっていないが年内が良い

喪中見舞いの時期に決まりはありません。しかし喪中見舞いは寒中見舞いよりも早くお悔やみを伝えることが目的なので、喪中はがきを受け取ったらできる限り早く年内におくるようにしましょう。松の内以降になる場合は、寒中見舞いとしておくります。

品物をおくるかどうかの違い

寒中見舞い:品物はおくらない
喪中見舞い:香典やお供え物を添えても良い

2. 喪中見舞いの書き方・マナー・文例

お悔やみの気持ちを伝える「喪中見舞い」の書き方やマナーについて説明します。ケースごとに文例も紹介するので、参考にしてください。

2-1. 喪中見舞いのハガキ・切手・手紙

喪中はがきはお悔やみの気持ちを伝えるための手紙です。華やかなデザインや年賀用のハガキ・切手などは使用しません。デザインは控えめで落ち着いた雰囲気にし、淡いグレーやブルーなど寒色系の色を使いましょう。手紙の場合は白色の便せんを使います。

使用するはがき

官製はがきは、寒中見舞いや喪中はがきに使用される「通常ハガキ胡蝶蘭」を使用します。切手欄に胡蝶蘭がデザインされています。

私製はがきの場合は、別途切手を貼る必要があります。普通切手でもかまいませんが、その場合は「弔事用63円普通切手」がおすすめです。

参考

2-2. 喪中見舞いを書くときの注意点

喪中見舞いを書くときに、いくつか気をつけることがあります。以下のマナーに注意してはがきや手紙を書きましょう。

  • 句読点を付けない
  • 行頭の一字下げをしない
  • 「拝啓」などの頭語や「敬具」などの結語・時候の挨拶は書かない
  • 「死ぬ」「終わる」などの忌み言葉を使わない
  • 「度々」「再び」などの重ね言葉を使わない
  • 「元気を出して」「頑張って」など遺族を励ます言葉は避ける

2-3. 喪中見舞いの文例

喪中見舞いでは、喪中はがきのお礼と年賀欠礼を了承した旨を伝えましょう。さらに故人の死を悼み、遺族の気持ちに寄り添うメッセージを書きます。ケースごとに文例を紹介するので参考にしてください。

なお、お悔やみの言葉としてよく使われる「ご冥福をお祈りいたします」は、仏教(浄土真宗以外)で用いられる言葉です。故人の宗教が仏教でない場合やわからない場合は、「謹んでお祈り申し上げます」「お悔やみ申し上げます」「哀悼の意を表します」などの言葉を用いましょう。

すでに弔問をしている場合の文例

喪中お見舞い申し上げます
○○様が亡くなられて〇カ月 お寂しい年の瀬をお過ごしのこととお察しします
お気を落とされていることと存じますが どうぞお体に気をつけて
新しい年をお迎えくださるようお祈り申し上げます
服喪中と存じ 年始の挨拶は控えさせていだだきます

喪中はがきで訃報を知った場合の文例

年賀欠礼のお知らせをいただき はじめて○○様のご逝去を知りました
お悔やみも申し上げず 失礼いたしましたことをお許しください
謹んで哀悼の意を表します
喪中でいらっしゃいますので 新年の挨拶は控えさせていただきます
お気を落とされていることと存じますが お体大切に新年をお迎えくださるよう
心よりお祈り申し上げます

喪中はがきで訃報を知り、品物をおくる場合の文例

この度はご丁寧なご挨拶状をありがとうございます ○○様のご逝去を存じ上げず 大変驚いております 遅ればせながら謹んでお悔やみ申し上げます 心ばかりではございますが品物を贈らせていただきます ご仏前にお供えいただければ幸いです 服喪中と存じ 新年の挨拶は控えさせていただきます どうぞお体を大切に 新年をお迎えいただきますようお祈り申し上げます

3. 喪中見舞いに品物をおくる場合のポイントと注意点

喪中見舞いは必ず品物を添えなければならないわけではありません。香典やお供え物をメッセージと共におくることもできます。先方に失礼がないように、ポイントや注意点を確認しておきましょう。

3-1. メッセージをおくる

喪中見舞いに品物をおくる場合は、品物だけではなく必ずメッセージも添えます。上記2-3. 喪中見舞いの文例で紹介したように、遺族を気遣い、お悔やみが遅れたことへのお詫びの気持ちを込めた文章にします。

3-2. 喪中見舞いに添える品物の選び方

品物は、線香やろうそく、お花、お菓子、お茶など仏壇に供えられる物や、故人が好きだった物をおくります。お供え物の相場は3,000~5,000円です。地域や宗教にもよるので、目安として参考にしてください。香典を包む場合も3,000~5,000円が相場です。新札は使わないように気をつけましょう。

3-3. 喪中見舞いの熨斗(のし)・表書き

お供え物を添える場合

熨斗を付けます。表書きは「喪中御見舞」「御供」として、結び切りの水引にします。

香典を添える場合

おくる時期や宗教により表書きが変わります。

  • 仏教:四十九日までは「御霊前」、忌明けからは「御仏前」
  • 神式:御玉串料、御神前
  • キリスト教:献花料、御花料

郵送する場合は、現金を入れた不祝儀袋と喪中見舞いの手紙を現金書留の封筒に同封して、両方の封筒に住所と氏名を書いて出します。現金書留の封筒は郵便局で購入可能です。

3-4. 弔問したい場合

四十九日までであれば弔問しても良いとされていますが、年末年始は忙しくしている家庭も多いです。いきなり弔問するのではなく事前に電話で連絡して、松の内が明けてから弔問するようにしましょう。電話をして、喪中はがきをいただいたお礼、お悔やみ、葬儀に参列できなかったお詫びを伝えた上で、喪中見舞いしたい旨を伝えて日程を決めましょう。

弔問時は香典とお供え物を持参し、服装は地味で控えめにします。喪服でなくてもかまいませんが、男性はダークカラーのスーツに白色のシャツ、色味を抑えたネクタイにします。女性は黒や紺のダークカラーの服を着用し、メイクやネイルも控えめにして華美にならないように気を配りましょう。

Text by:Licca
Zayu ohaka1 sp Zayu ohaka1 pc

ZAYUは、自宅に納骨するという、新しい供養スタイル。

納骨の場所を自宅にすることで、故人をいつも身近に感じながら、日常の中で毎日手厚くご供養できます。

Zayu ohaka2 sp Zayu ohaka2 pc

自宅でお参りできるZAYUのミニ骨壷なら、お墓参りに行けないときも、毎日手厚いご供養ができます。

日本の風土と伝統工芸のあたたかみと、独自の3層構造による機能性を兼ね備えた美しいデザインのZAYUで、安らぎを暮らしの中に。

Zayu ohaka3 sp Zayu ohaka3 pc

Zayu copy pc

Zayu top sp Zayu top pc
  • 思い切って手放したい
  • 場所をとるのをどうにかしたい
  • お墓や納骨堂、意外と高いな・・・
  • 部屋に置いておくには、
    骨壺の見栄えがちょっと・・・
Zayu copy1 sp Zayu copy1 pc 0106

Zayu copy5 sp Zayu copy5 pc

こんな方は・・・

  • ご遺骨・骨壺を自宅で安置・保管しているが、納骨をどうすべきか悩んでいる...
  • お墓を建てるほどの費用はかけられないかも...
  • 自宅で安置・保管するには、場所を取りすぎるのが悩み...
  • 手元にずっと置いておきたいが、来客時に目につくのが、ちょっと困る...
  • 骨壺や骨袋のデザインがあまり好きではない...
  • 思い切って手放したいと思うが、いい方法が見つからない...