墓地は運営管理者によって、公営墓地、寺院墓地、民営墓地、にわけることができます。一つ目は都道府県や市町村などの地方公共団体が運営・管理する公営墓地です。宗旨・宗派は問われず、コストがかからないので人気が高く、競争率が高いために取得しづらくなっています。二つ目は宗教法人が管理、運営する墓地のうち寺院の境内地にある寺院墓地です。三つ目の民営墓地は、民間企業や宗教法人などが管理・運営し、その多くが宗教、宗派を問わずに利用できます。
お墓選び入門:お墓の分類(1) 経営母体による分類
index 目次
1. 公営墓地(霊園)
公営墓地とは、都道府県や市町村などの地方公共団体が運営・管理する墓地のことです。宗旨・宗派は問われません。購入費や管理費が安いなどの理由から人気が高いため、公募による抽選を実施することが多く、取得しづらいという問題があります。また遺骨の有無や購入者の居住地、居住期間など、購入に際しての制約条件があります。
公営墓地の特徴
- 永続性、公共性があるので安心して利用できる。
- 宗教、宗派に制限がなく、墓石を発注する石材店も自由に選ぶことができる。
- 購入費や管理費が安め。
- 購入に際して公募による抽選を実施する場合が多い。募集は一年に一度行われるのが一般的。競争率が高く取得が難しい。
- 遺骨が手元にあること、購入者の居住地や居住期間、他のお墓からの改葬はできない、などの購入条件がある。
- 区画や墓石のデザイン、大きさなどの選択肢は多くない。
2. 寺院墓地
寺院墓地とは、宗教法人が管理、運営する墓地のうち寺院の境内地にあるもののことです。新たに寺院墓地を取得するためには、その寺院の檀家(だんか)になる必要があります。
寺院墓地の特徴
- 墓地取得のために寺院の檀家になり、寺院のしきたりに添って利用する。
- 日ごろから墓地の管理や手厚い供養をしてもらえ、葬儀、法要もその寺ですべて行う。お墓の継承者がいなくなったときは、永代供養してもらえる。
- 永代使用料や管理料が高め。
- 石材店が指定されていて、区画や墓石のデザイン・大きさなどを自由に選べないことも。
3. 民営墓地(霊園)
民営墓地は、民間企業や宗教法人などが管理・運営し、その多くが宗教、宗派を問わずに利用することができます。
民営墓地の特徴
- 購入に際して、宗旨・宗派は問われない。
- 遺骨の有無や購入者の居住地など購入条件がない。
- 墓石を発注する石材店が指定されている。
- 区画や墓石の種類・デザイン・大きさなどを比較的自由に選ぶことができる。
- お墓参りに便利なアクセスのいい場所や、郊外なら駅から送迎バスがある場合が多い。
- 法要施設や駐車場など、設備が充実しているところが多い。
- 費用が高い。
- 経営母体によっては、管理が不安な場合も。
参考
浅野まどか著『新版 葬儀・法要・相続・お墓の事典 オールカラー』西東社 2018年5月22日
大野屋テレホンセンター監修『小さな葬儀と墓じまい』自由国民社 2017年10月
大野屋テレホンセンター監修『小さな葬儀と墓じまい』自由国民社 2017年10月
Text by:AISA